幅広い年代による協力と
スキル向上

K.N
設計開発
第一技術開発部 電子技術開発課
2016年新卒入社
所属部門の特徴を教えてください
第一技術開発部は機構、電気、ソフトウェア設計者が所属し、設計から評価まで一貫して担当者が行います。
私の所属する電子技術開発課は電子回路とソフトウェア開発を行うことが主な業務です。
電子回路とソフトウェア開発は関連性が強く、互いに相談しながら設計を進めることが重要です。
部員の年代が幅広いので、同年代の仲間と協力するだけでなく、先輩からアドバイスをいただきながら実務に携わることでスキル向上も目指せます。
さらに、若手が活躍できる機会を多く与えてもらえるため、入社後すぐに開発業務の担当として活躍できます。

入社前後のギャップを教えてください
電気設計志望で入社しましたが、入社後の配属先はソフトウェア開発でした。
ソフトウェア開発の経験が浅く、最初は不安でしたが、OJT教育などのおかげで基本的なスキルが身につき、業務が円滑に行えるようになりました。
今では希望だった電気設計も任されており、仕事の幅が広がっています。

どういう人がこの仕事(職種)に向いていますか?
新しい技術や革新的なアイデアに対してアンテナを張り、学ぶ意欲が求められます。
また、課題に直面したとき、創造的な解決策を提案できる人が向いていると思います。

1日のスケジュールを
教えてください
- 8:45
- 出社
- 9:00
- 回路設計①
(ブロック図の作成、デバイスの選定、回路図の下書き) - 11:00
- お客様との打合せ、開発品の進捗確認や情報共有
- 12:00
- 昼休み
- 12:45
- 回路設計②
(回路図の自己チェック、上司とのレビュー、上司からアドバイスを受け回路図の修正) - 15:00
- 回路設計③
(CADソフトで回路図面の作成) - 17:45
- 退社
