新たな医療機器開発に挑む
新設部署の挑戦

T.K
商品開発
商品企画開発部
2018年新卒入社
所属部門の特徴を教えてください

入社前後のギャップを教えてください
入社前は漠然と医療機器の開発ができる会社としか知らなかったのですが、1つの装置に対しての関わる範囲の広さに驚きました。
組み込みソフトウェアの開発に限らず、ディスプレイ表示のスイッチの大きさ、形、配置、装置外観のデザイン、使用感など、ここまで携わることができるのは当社ならではだと思います。
若手の意見も積極的に取り入れてくれるので非常に働きやすいです。

外部勉強会に参加してみて・・
今までたくさんのセミナーに参加しています。
・組み込みC言語セミナー(3日)
・メディカルデバイスデザインコース(毎週土曜日半年間)
・内部監査員養成講座(2日)
・学会(たくさん)
メディカルデバイスデザインコースとは大阪大学が開催している医療機器開発のプロフェッショナルになるためのセミナーです。様々な分野の医療従事者の話を聞くことができたり、医薬品医療機器等法についての知識を深めることができました。
業務に関わることであれば成長したい、勉強したいという意欲を全面に出してください。

1日のスケジュールを
教えてください
- 8:45
- 出社
- 9:00
- メールチェック
- 9:30
- 仕様検討会議
- 12:00
- 昼休み
- 12:45
- 仕様書作成
- 15:00
- 実機を使用した仕様の確認
- 16:30
- 部内の業務進捗報告会議
- 17:45
- 退社

商品企画開発部は「世の中にない、新たな医療機器の開発」を目指して新設した部署です。
医療従事者にお話を伺ったり医療系の学会に参加したりなど、常に最新の情報を収集することが重要です。
開発段階から本当に製品化可能か、医療ニーズに答えることができているのかを見極める必要があります。
部内で助け合い、ときには製造部や技術開発部の方に協力してもらいながら楽しくやっています。